ペットの怪我にも、人間と同様に治療費や入院費がかかります。
しかし、症状によっては高額な医療費がかかり、家計に影響する場合があります。
ヘルニアやガンに対応したペット保険に加入をしておけば、万が一の怪我や病気も安全です。
最前の治療をしっかりと受けさせるためにも、ポイントを抑えてペット保険に加入しましょう。
ペット保険とはそもそもどんな商品か
目次
ペットには人間とは異なり、公的な保険制度がありません。
病気や怪我による病院での診療は、自由診療となり全額飼い主さんの自己負担となります。
ガンなどの高度な治療が必要な場合に、保険に加入していると自己負担額を抑えられます。
ペットの高齢化に伴い、怪我や病気のリスクも増えているため、万が一に備えるには最適な商品です。
ペット保険には加入するべき?
ペットの万が一に備えるためには、ペット保険は最適です。
ガンや椎間板ヘルニアなど、1回で治療費が10万円を超える場合でも、自己負担額を抑えて治療を受けられます。
自己負担額が減るため、治療費のかかる高度な医療についての選択肢も取りやすくなります。
治療費についての不安が軽減されるため、病院へのハードルも下がり、病気の早期発見や早期治療にもつなげられます。
また、保険によっては付帯サービスもあり、車椅子の作成の補助や獣医への相談が無料などが用意されています。
万が一の場合に備えて、ペット保険に加入をしておくと安心です。
ペット保険を比較する際のポイント
数多くあるペット保険から、自分のペットに合った保険を選ぶにはポイントを抑えておくことが重要です。
補償内容や保険料が合っているのか、加入時はもちろん定期的な見直しも視野に入れて検討しましょう。
補償内容や対象はどのようになっているか
補償内容や補償対象は、保険によって異なります。
ガンについては補償しているけれど、ヘルニアは対応していない場合などもあります。
飼っているペットの種類や体格に応じて、必要な補償が揃っていることを確認しましょう。
特に胴が長い犬であれば、ヘルニアの補償は必須です。
また、猫の場合に多い異物誤飲による補償はされるのかなども、確認しておきましょう。
さらに、歯周病や皮膚炎に対してのカバーがあるかなど、よくある病気についての内容を確認しておくと安心です。
補償の内容のほか、通院は対象となるのか、免責金額は設定されているかも確認しておきましょう。
保険料は予算の範囲内か
ペットの健康を守るために必要なペット保険ですが、保険料が予算範囲内でないと、支払いが難しくなります。
必要な補償は重要ですが、付帯サービスなども含めて充分な内容であるか、定期的に確認をしましょう。
また、保険料に応じて補償の割合がどの程度変わるのかも、把握しておくと安心です。
治療費の50%や70%を負担してくれるタイプであれば、お手頃な価格で利用できる保険が多くあります。
100%補償の保険もありますが、その場合は保険料が高額となりますので、予算に見合っているかを確認しましょう。
いざという時の保険が、負担とならないように、最適な料金の商品を選びましょう。
さらに、年齢の変化によってどの程度金額が上がるかも、確認しておきましょう。
初めは比較的安価でも、年齢が上がる度に高額になると支払いの負担が大きくなってしまいます。
どの程度の金額の変化があるのか、先のことも考えた上で検討しましょう。
フルカバーか一部カバーか
保険では治療費に対して、全てを補償する場合と、一部のみの場合があります。
一部のみの場合は50%または、70%から選ぶ場合が一般的です。
50%であれば¥10,000の治療費に対して、自己負担額は¥5,000、70%であれば¥3,000となります。
また、通院や入院、手術に対してそれぞれ補償がどのように変わるかも確認しておきましょう。
オプションとなることが多いですが、万が一に備えて賠償責任についても、調べておくとより安心です。
自分のペットがほかのペットに怪我をさせた場合への補償のため、散歩中の事故などにも備えられます。
回数制限があるかどうか
保険によっては入院や手術の補償について、回数制限や上限額が設けられています。
制限は年1回までのみの場合や、1回の入院につき¥15,000が上限などさまざまです。
回数や金額の上限が多い、または無制限であれば長期の治療や、高度な治療にも備えられます。
また、入院の場合は入院の日数制限なのか、回数制限なのかも確認しておきましょう。
長期の入院が必要となる場合に日数に制限が付いていると、飼い主さんの負担額が大きくなる可能性があります。
特にシニアの場合は、先のことを考えて手術や入院の負担について確認しておくと、安心して高度な治療も受けられます。
窓口精算に対応している
ペット保険は精算方法も、確認しておきましょう。
通常は病院で会計をした後に、保険会社に連絡をして補償額を受け取る形です。
後からの支払いのため、一度は全額を自分で支払う必要が出てきます。
手続きは保険によって異なりますが、郵送の場合が一般的です。
保険証と一緒に領収証を発送する必要があるため、手間と到着までに時間がかかります。
さらに、保険金の支払いまでにも時間がかかるため、一時的な支払いが大きくなってしまう可能性があります。
しかし、最近はアプリやWeb上にアップロードする形もあるので、手軽に手続きが行える場合もあります。
付帯サービスとなることもありますが、治療費の精算は窓口精算が利用できると便利です。
治療を受けた際に病院の窓口で、そのまま請求ができるため、飼い主さんの負担が少なくなります。
支払い金額も保険適用の金額となるため、一時的な出費もなく、安心して利用できます。
おすすめのペット保険3社を比較
ペットにおすすめの保険会社、3社をそれぞれ比較してみます。
料金や補償内容のほか、それぞれの保険の特徴もご紹介しますので都合に合わせて検討してみてください。
アイペット うちの子
引用元:アイペット うちの子
保険料:70%の補償トイプードル 0歳 月3,090円
70%の補償ラブラドール・レトリバー 0歳 月4,990円
猫 0歳 月2,400円
補償内容:通院 入院 手術 免税金額の設定なし
制限:70%の補償なら、入院1日あたり30,000円
50%の補償なら 入院1日あたり12,000円 どちらも、年間22日まで
精算方法:アイペット対応病院なら窓口精算 それ以外の病院では直接請求
割引:多頭飼い割引(犬と猫の組み合わせも対応)
加入年齢:犬猫ともに12歳11ヶ月まで
ポイント:犬は犬種によって保険料が変わりますが、猫は年齢によって保険料が変更になります。
しかし、犬は12歳から猫は9歳から終身まで、保険料が定額となります。
病気や怪我が増えるシニアになっても、保険料が定額になるのは魅力です。
また、補償は70%と50%を選んで加入ができます。
加入の対象年齢が12歳11ヶ月までのため、シニアになっても加入ができるのは嬉しいポイントです。
補償内容は基本的な怪我のほか、歯周病の治療やストレス性の下痢までカバーしてもらえます。
さらに多頭飼いの割引が用意されているため、新たにお迎えしたペットも気軽に加入ができます。
補償は全国の動物病院が対象となっており、アイペット対応の病院であれば窓口精算のため、すぐに保険が適用された価格となります。
オプションでペットの賠償責任特約が選択でき、1件につき最大500万円が保証されるため、万が一の場合も安心です。
補償開始は最短で1ヶ月後からとなるため、できるだけ早めに申し込みを行いましょう。
1回の通院から補償を受けたい方や、保険金の請求を簡単にしたい方にはおすすめのペット保険です。
フリーペットほけん
引用元:フリーペットほけん
保険料:70%の補償4歳以下は、月1,950円
5〜8歳は2,930円
9歳以降は小型犬2,930円 大型犬3,910円 猫2,930円
補償内容:通院 入院 手術 歯科治療、膝蓋骨脱臼なども補償
制限:補償プランに関わらず、1入院で125,000円まで(年3入院まで)
精算方法:保険証券または、保険継続証と領収証の郵送。アプリでも請求可能
割引:ー
加入年齢:生後30日以上9歳未満
ポイント:フリーペットほけんでは、年齢による保険料の上昇は2回までとなっています。
中型犬や大型犬は3回の上昇がありますが、12歳以上は定額となるのは嬉しいポイントです。
申し込みは24時間ネットから対応しており、クレジットカードまたは口座振替の2つから支払い方法を選べます。
2年目以降の継続手続きは必要なく、自動継続となるため気軽に継続ができます。
また、補償についての制限は50%プラン、70%プランともに同様となっています。
入院に関する日数の制限は設けておらず、入院回数が対象となるのも魅力です。
免責金額は設けていないため、少額の治療費でも請求の対象となります。
さらに、全国の病院が対象のため、普段通っている病院での治療も保険の対象です。
保険金の請求は領収書の郵送となりますが、複数回分をまとめて請求できるため手間が少なく済みます。
また、アプリでの請求にも対応しているため、より手軽に手続きを行えます。
歯科治療をカバーした保険や、入院日数の制限がない保険を検討している方には、フリーペットほけんが最適です。
わんデイズ・にゃんデイズ
引用元:わんデイズ・にゃんデイズ
保険料:70%補償 小型犬 月1,820円 大型犬 月3,000円
6歳以降 小型犬 月2,210円 大型犬 月4,330円
補償内容:通院 入院 手術 てんかんや猫風邪にも対応
制限:支払い回数の制限はなし
精算方法:Webからのアップロード
割引:ー
加入年齢:生後30日〜8歳11ヶ月まで
ポイント:わんデイズ・にゃんデイズは保険料が比較的安いのが、嬉しいポイントです。
さらに年齢による保険料の値上がりが、緩やかなため支払いの合計額も少なく設定されています。
通院や入院、手術の合計の補償額は、合計で120万円となっているため、安心してもしもの時に備えられます。
さらに契約したコースの上限額に到達するまでは、支払い回数に制限はありません。
免責金額も設定されていないため、通院の際なども気軽に請求ができます。
保険料は領収証を撮影し、Webでアップロードするだけのため、気軽に請求できます。
受付は24時間365日対応しているので、自分の都合で請求できるのも魅力です。
全国の動物病院での治療に対応しているので、普段通っている病院での治療費も請求の対象になります。
加入に際して、がんや糖尿病などの特定の病気の場合はできないことがあります。
さらに、8歳11ヶ月までが対象のためシニアになる前に、検討して加入するようにしましょう。
まとめ
ペットの健康な生活を守るために必要な、ペット保険についてご紹介しました。
加入は絶対ではありませんが、高額な治療費を負担してもらえるため、万が一の際には安心です。
数多くある保険の中で、どんなポイントに気をつけるといいかも合わせて紹介しています。
補償の内容はもちろん、加入後の保険料の上がり方など気になるポイントは解消しながら検討してみましょう。
また、シニアになってから入れる保険があるかも確認しておくとより安心です。
ペットが長く健康に暮らすために、種類や体格に応じた補償のあるペット保険を検討してみてください。